2019年10月21日 11:00 カテゴリ:子どもたちとの日々
岡崎朝活へようこそ╰(✿´⌣`✿)╯♡
https://www.facebook.com/events/394196954848166/?ti=icl

23日水曜日、プチセミナー講師として登場させていただくことになりました╰(✿´⌣`✿)╯♡
早起きはつらいな…と感じる方こそ、一度いらしてみてください( •ॢ◡-ॢ)-♡
待ってまーす❤︎

23日水曜日、プチセミナー講師として登場させていただくことになりました╰(✿´⌣`✿)╯♡
早起きはつらいな…と感じる方こそ、一度いらしてみてください( •ॢ◡-ॢ)-♡
待ってまーす❤︎
Posted by spring13
│コメント(0)
2019年10月07日 09:32 カテゴリ:個性的な子どもたちとの生活の工夫カテゴリ:子どもたちとの日々
今の学校がツラい子へ…

小学校、中学校って、今住んでいる場所で通う学校が決まってしまいます。
在籍している学校に馴染めなかったり、お友だちとの相性が合わなかったり…
そんな学校に行くの、しんどいよね。
無理して学校に行かなくてもいいんだよ…
ううん、無理して「今の」学校に行かなくてもいいだよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
「不登校」「転校」ではなく、「留学」という選択はどうかな。
大自然の中、1学年10人または5人以下の小さな学校ばかり。
ほぼ、マンツーマンに近い授業。
この島の時間の流れはゆったり。
圧迫感もない。緊迫感もない。
人見知りなく、初対面でも気さくに話しかけてくれる、おおらかであたたかい地域の人々。
何にもないようで、日本の最先端技術を日常的に目の当たりにすることができる。
この島で学ぶことは、学校の授業以上にたくさん溢れています。
人生はどこからだってリスタートできる╰(✿´⌣`✿)╯♡
これは、逃げでも負けでもない。
新しい生き方、みつけてみない?
種子島は1市2町。
3つの自治体で留学生を募集しています。
子どもだけが留学する里親制度
(夏休み冬休みなど、長期休みは地元に帰る)
親子で留学する親子留学。住居は自治体が用意。(例、お父さん地元に置いて母と子だけ、など)
費用(生活費?)は約半額を種子島の自治体が補助。実質3〜4万円程度。
期間は1年だけど、希望があれば延長可能。
西之表市

中種子町

南種子町

Posted by spring13
│コメント(0)
2019年10月05日 02:44 カテゴリ:子どもたちとの日々
秒速5センチメートルの世界

喘息で眠りにつけず、「秒速5センチメール」を観終えたところですが、涙が止まらず、鼻水も止まらず、さらに息苦しい結果となりました
これは、1日を終え眠りにつく前の夜深いときにひとりで観るのにぴったり…
何度か観る機会はあったのだけど、家事育児のながら視聴で、場面場面は記憶にあってもストーリーは全く入っていなく、いつかしっかり観たいな…と思っていたところでした。
3部作の映画で、そのうち2話目「コスモナウト」の舞台は種子島。主人公は種子島の高校生。
生活も景色も実在するものばかりで、私の高校時代の記憶が、聞こえてくる音、視界に入ってくるもの、朝と夜そして季節の香り、時間と季節で姿を変える空の様子、その頃の心情などなど鮮明に蘇ってきました。
そのせいなのかな…
これまでの自分の人生をなぞるような感じで観れたのか、感情移入してしまい、堪え切れなくなりました…
きっと、「あのとき言えていたら…」「あの日あの場所に行っていれば…」「あのとき振り返って追いかけていれば…」「あの手紙の返事を出していれば…」「信じていれば…」私の人生は…
懐かしさと、甘さと、せつなさと、苦しさが、やわらかな波のように押し寄せてきます。
ドラマのようにはいかないリアルな現実を描いているからこそ、逆に心を揺さぶる…そんな映画でした。
出会った人に感謝しながら、過去を大切に思いながら、私は今を大事に生きていこう…
もはや涙なのか鼻水なのかわからない顔面をふきふき、私もあの頃の夢を見に、おやすみなさい
Posted by spring13
│コメント(0)
2019年08月11日 16:45 カテゴリ:子どもたちとの日々
校区のお祭り参加中。地引網╰(✿´⌣`✿)╯♡

私が小学生の頃は学校にプールがなく、夏の体育の時間は海まで歩いて行き海水浴でした。
卒業式が近づいた頃にプールが完成。
一度もプールに入ることなく卒業でした。
…時々、思うのです。
便利なものに囲まれ、
効率良く過ごせるようになったものの、
どこかふと寂しさも感じられる。
過程を楽しむ時間が大幅に短縮されたことで、逆に心に余裕がなくなってしまったのでは…と。
水泳の授業のために、海までみんなで歩いていくこと。
お友だちや先生とおしゃべりしたり、おいかけっこしたり、先生にいたずら仕掛けて笑いあったり…
目的は授業なのに、授業をしにいくその道のりが楽しかった。
きっとプールが在学中に完成していたら、こんな楽しい日々を過ごせなかった。
なければないで、おもしろく過ごせるものです╰(✿´⌣`✿)╯♡
そんな思い出の海水浴場で、今日はお祭りに参加中です( •ॢ◡-ॢ)-♡
地引網で獲れたお魚たちは抽選会で。
Posted by spring13
│コメント(0)
2019年08月10日 20:31 カテゴリ:子どもたちとの日々
新海誠監督の世界。

まるでスコールのような雨が降る種子島。
ザーッと降って、さーっと上がる。
天気雨。
雨上がりの空には虹がよくかかるのです。
その夏空と海の青が本当に美しい…
「天気の子」「君の名は」で有名な新海誠監督ですが、
実はここ種子島が新海誠監督の作品の聖地となっていて、聖地巡礼に来島する方が多いのです╰(✿´⌣`✿)╯♡
Posted by spring13
│コメント(0)
2019年08月10日 16:18 カテゴリ:子どもたちとの日々
2019年08月10日 10:04 カテゴリ:子どもたちとの日々
インテリアなピアス。

ピアスはあけていないので、使わないのだけど、こんなふうに飾るのステキ╰(✿´⌣`✿)╯♡
お仕事がお休みだった私の妹と一緒に島の東海岸へ。
とんぼ玉とアイランドクラフトのお店へ行ってみました。

種子島には移住してこられた方がカフェや宿、趣味の世界でお店を経営される方がいらっしゃいます╰(✿´⌣`✿)╯♡
このお店も民家をそのまま工房にされています。

サーフィンしているカエルちゃんに一目惚れ♡✧。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

Posted by spring13
│コメント(0)
2019年08月09日 14:50 カテゴリ:子どもたちとの日々
2019年08月08日 17:08 カテゴリ:子どもたちとの日々
島ごはん。

愛知から一緒に種子島入りしたお友だち一家と一緒に実家で夕飯╰(✿´⌣`✿)╯♡
種子島ではごく普通の食材ですが、
島外の方には衝撃らしい…( ゚д゚ ;)
豚軟骨の煮込みや、カメノテ、塩茹でピーナッツ、ピーナッツ豆腐、月桃の葉…
娘ちゃんのお友だちはカンパチのお刺身に感動したらしく…
「こんな美味しいカンパチ初めてだった((( ;゚Д゚)))!!」
とのことでした( •ॢ◡-ॢ)-♡
食べ慣れないものが並ぶ中、喜んでいただけてよかったです╰(✿´⌣`✿)╯♡
Posted by spring13
│コメント(0)
2019年08月08日 06:33 カテゴリ:子どもたちとの日々